
ZOOMオンライン自力整体教室で気に入ったところ、自宅の改善点
2020年1月24日の春節頃から始まった新型コロナウイルス騒動の影響で、私が通っていた自力整体教室の会場が臨時休館しています。ZOOMオンライン自力整体教室に自宅で参加しているうちに、自宅の改善点がわかりました。
モクソンジャーナル
2020年1月24日の春節頃から始まった新型コロナウイルス騒動の影響で、私が通っていた自力整体教室の会場が臨時休館しています。ZOOMオンライン自力整体教室に自宅で参加しているうちに、自宅の改善点がわかりました。
私が通っている自力整体教室の先生からZOOMオンライン教室の案内メールが届きました。
2019年9月27日にオープンした「COREDO室町テラス」というショッピングモール。そこで見つけたナツメのお茶をレビューします。
飯田橋駅周辺は再開発が進むビジネス街であるが、法政大学や東京理科大学などがある学生街でもある。青春時代を飯田橋で過ごした人も多いことだろう。法大が母校である私もその一人である。えぞ松(神楽坂店)を久しぶりに訪ねてみた。
酒飲みは湯船で徳利とおちょこを持ち込むに違いない。あいにく私は酒飲みではないので、ミカンを湯に放り込む。もちろん洗い桶で洗ってからだけど。冬の一興だ。
愛用していたアロモアが壊れてしまいました。どのように使って壊れたのかをリポートします。
ビジネスパーソンの友人の悩みは、隣席にいる同僚のゲップです。有益な対策がないかを調べてみました。
気分転換やお掃除でも愛用しているアロマシャワーが固まった!
アロマベラ トピカル リラクゼーションは、おじさんの仕事机にあっても違和感ないと思います。
新しいアロマディフューザーを使いはじめて1年経過しました。お気に入りのアロマオイルやお店のことを書いてみたいと思います。
よく使うオイルはさっぱりした香りです。仕事から疲れて帰宅したときに、リフレッシュできます。お部屋がよい香りですと、やはり癒やされます。
ハリオの円すい形ドリッパーを愛用するサードウェーブ男子の私が、ホワイトハニー精製のコスタリカコーヒー豆で飲んでみた感想。
トゥルシーティー、カモミールルイボスティー、ねじれびわ茶といった、私がよく飲むハーブティーをご紹介します。
眠れない夜は、ふだん意識していない光も気になるものです。なかなか寝つけないときはありませんか?
ドトールの「コーヒー香るグラノーラ」の驚くべき特徴は、香料による香りづけでなく、焙煎した本物のコーヒー豆が入っていることです。
自分好みのアロマスプレーは、自力で作らない。
ある日、オイルがすごく減っていて、瓶とその周辺が油だらけなのに気づきました。
一週間ほど仕事で北京へ出張してきました。この出張体験を、数回に分けてレポートしてみたいと思います。第2回目は、中国トイレと衛生事情です。
菊の花の香りに癒されました。安全性を重視した夏の定番となりそう。
良い香りには、どうして癒やされるのでしょう?香りと脳の関わりが理由のようです。