
『独学大全』の朗読、audiobook.jp版で聞くメリット・デメリット
audiobook.jpが『独学大全』を配信。本書より身近に感じたかったので、購入してみることにしました。
モクソンジャーナル
audiobook.jpが『独学大全』を配信。本書より身近に感じたかったので、購入してみることにしました。
手が震えたり、腕が持ち上げたりしにくい時は、病院で診察していただくのをお勧めします。脳の病気が隠されていることもあるそうです。私は尺骨神経痛とわかり、スッキリしました。
法政大学の図書館は在校生以外にも開放しています。条件は①卒業生、または②千代田区図書館の利用カードを所有する千代田区民(在住であって、在勤は不可)。
酒飲みは湯船で徳利とおちょこを持ち込むに違いない。あいにく私は酒飲みではないので、ミカンを湯に放り込む。もちろん洗い桶で洗ってからだけど。冬の一興だ。
毒蝮三太夫氏がスーツを普段着にしているのは、急な訃報にがあってもTPOを気にせず駆けつけられるからだそうだ。この事例をヒントに考えれば……。
仕事から帰ると、Amazonからミシェル・フーコー『監獄の誕生』と友だちからの便りが届いていた。
テキスト認識させたPDFの文字がにじんで読みづらい!そこで「適正化オプション」の最善の組み合わせを探ってみました。
Kindleデバイスのなかの書籍が増えてくると、読みたい本を見つけるのは大変です。そこで便利なのが「コレクション」機能です。書籍をグループ分けして整理できます。
Kindleデバイスも一般的なスマホと同じように、縦横の画面設定ができます。
読書の秋。読書を楽しむために、ブックスタンドやブッククリップを買い込みました。実際に使た感想を書いてみます。
Kindleのスマートカバーは本体と一緒に購入しました。2年間も毎日使い続けましたので、カバーの表面がすり減って汚れてきました。使うには問題ありませんが、きれい好きな私としては、買い替えたくなってきました。
仙台のど田舎で多感な十代を過ごした私は、村上春樹の小説に描かれている世界が東京だと信じていました。
購入した電子書籍を読み上げる「オーディオブック」に作り替えたいと思いました。
Amazonで「古典教養文庫」というキーワードで検索してみることをオススメします。
人の話を聞きたいときは、トーク会場まで足を運ぶのもひとつの方法ですが、本を読むことでも同じ体験が期待できます。本は、人の語りがテープのようなものです。テープを再生するのは、読む人そのものです。
いまの時代、通販で買い物したりお店に登録すれば個人情報は漏れていると思います。
ある日、最寄り駅で電車を待っていると、背後に男が立っていました。同じ車両に乗り込むと、目を合わせて薄気味悪く微笑むのです。
自炊(ブックスキャン)で使う中華裁断機には刃の研ぎ直しが効くタイプもあるらしい。そこで、私も水砥石やシャープナー(研ぎ器)で試してみたくなりました。
蔵書を本格的に自炊するため、ScanSnapiX500をフル稼働中。そのローラー部分は消耗品で「20万枚または1年」が交換のめやすです。