
生協やネットスーパーから、「スーパーの当日配送便」を使うようになったワケ
私が利用しているネットスーパーは実店舗から出荷します。ネットスーパーは天気が悪い日、外出できない日にとても便利ですが、在庫切れの商品が時々あります。ほとんどの商品に「一人〇個まで」など数量の制限があります。
モクソンジャーナル
私が利用しているネットスーパーは実店舗から出荷します。ネットスーパーは天気が悪い日、外出できない日にとても便利ですが、在庫切れの商品が時々あります。ほとんどの商品に「一人〇個まで」など数量の制限があります。
5年以上も使い続けたiPhone 6s plusをiPhone 13に買い換えた話です。2年後に買い換えるため、備忘録としてブログ記事に残します。
9月のある金曜日、2回目のコロナワクチンを接種しました。
欲望に支配されたくない、と思いつつ……この一年間で数キロ太ってしまい、己の食欲に打ち勝つのは大変。
私にとっての幸せは自分の手が届く範囲を調え、日常生活を大切にし、心安らかに過ごすこと——。
テレワーク中は、1時間の昼休み中に料理をし、食事を終えなくてはならない。前日に、刻んで仕込んでおいた鶏肉で親子丼を作ろうと思った。ところが……。
手が震えたり、腕が持ち上げたりしにくい時は、病院で診察していただくのをお勧めします。脳の病気が隠されていることもあるそうです。私は尺骨神経痛とわかり、スッキリしました。
愛読するブログ『50代からの貧乏ながら気楽な人生』の「親族の飲み会でまたやらかした最低男」の感想を書いてみました。
あの暗黒から十数年たち、仙台は驚くべきことにすっかりあか抜けた都市になっていました。途上国が中進国になってゆく様を観ている気分です。ここは開発と投資を待つ熱いフロンティアなのだと気づきました。
困ったことが起こりました。このコンプレッサーが終わると同時に、なぜパソコンにつないでいるディスプレーが一瞬消えます。
お父さん専用の夜食を保管するために、小型ミニ冷蔵庫を注文してみました。
物の貸し借りが嫌いな私が、ある日、借金を申し込まれたときのお話です。
私は「なるべくキャッシュレス」生活を続けています。現金を持ち歩くのも大切だと思っています。
文筆家・荻原魚雷さんのブログは読み心地がよい。まるで随筆を読んでいるかのよう。
生活を振り返り「キャッシュレス生活」の便利さと不便さについて書いてみます。
プリペイドカードにチャージしても、利子は付きません。間違ってチャージしてしまった1万円を使い切る生活がはじまりました。
Tポイント、楽天ポイント、auWalletプリペイドカード…。これらのポイントをこまめにつかっている理由。
メガネ生活に恐怖を抱いていた私が、コンタクトレンズをやめてしまいました。きっかけを書いてみたいと思います。
いくら「唐橋ユミに似ている」とお世辞を言われても、メガネ生活をためらう理由があります。
自分に似合う色が分からない!そこで、墨田区のカフェで「パーソナルカラー体験会」に参加してみました。