
【10年超の革靴、チャールズパッチ】小さな割れを革パッチで修理
メンテナンスに費やしてきお金は累計すると新しい靴が数足買えるほど。でも、長く付き合えることの喜びもあります。
モクソンジャーナル
メンテナンスに費やしてきお金は累計すると新しい靴が数足買えるほど。でも、長く付き合えることの喜びもあります。
変色を楽しむのはブラウン系の革靴だけではないようです。まるで、ダメージジーンズです。もしくはスティーヴィー・レイ・ヴォーン(Stevie Ray Vaughan)のギター「ナンバー・ワン」のような面白さを感じました。
起動できなくなったiMacがSSD換装で爆速マシンになりました。参考にしたサイト、使った道具などについて書いてみます。
禁止サインを表示して起動もOS再インストールもできないiMac。したこと・これからやること15のこと(数は今後増える可能性あり!)
先月の13日の金曜日以来、iMac2012lateモデルの調子がよくありません。fusionドライブがSSDとHDDに分離したり、Finderが消えたりといった具合です。
マウスピースをワイドハイターで洗浄していたら…。入れ歯洗浄剤「ポリデント 」を販売するアース製薬のお客さまセンターに相談してみました。
虫歯か歯周病だと思い込んでいた私は、予想していなかった答えにうろたえた。
洗濯物に白い汚れが目立ちます。メーカーのお客様相談センターに改善策を聞いた。
自炊(ブックスキャン)で使う中華裁断機には刃の研ぎ直しが効くタイプもあるらしい。そこで、私も水砥石やシャープナー(研ぎ器)で試してみたくなりました。
蔵書を本格的に自炊するため、ScanSnapiX500をフル稼働中。そのローラー部分は消耗品で「20万枚または1年」が交換のめやすです。
OLの筆者が、バック選びの私見と、ふだんなかに入れているモノを書いてみます。
バッグや靴を修理してくれるお店に行って、自分好みにバッグをカスタマイズしてもらいました。
思いのほかメンテナンスが、実はカンタンだったということが分かりました。このマウスとの付き合いも、ますます長くなりそうです。
定期的なメンテナンスは必須ですが、分解する必要があります。
ワイヤレストラックボールの名機として名高いロジクール社の「M570」。ふだん使いのマウスとして、私にとって手放させないアイテムです。使い初めて数年、ボールの滑りがあきらかに悪くなってきた。そこで、分解してお掃除をすることにしました。