
生協の宅配がライフスタイルに合わない ネットスーパーに切り替えた件
【文・サラスワティー】何度か生協のパルシステムを利用している記事を書きましたが、3か月以上前に休会し、今はネットスーパーを利用しています。パルシステムで気に入っていた商品はたくさんありましたが、私たちの生活に合わないと感じることが多くなり
モクソンジャーナル
【文・サラスワティー】何度か生協のパルシステムを利用している記事を書きましたが、3か月以上前に休会し、今はネットスーパーを利用しています。パルシステムで気に入っていた商品はたくさんありましたが、私たちの生活に合わないと感じることが多くなり
私は隙間時間にコツコツとポイントをためるのが好きです。マクロミルのアンケートポイント、楽天ポイント……。
使い捨ての不織布マスクは入手困難のため、洗えるポリウレタンマスクと布マスクを楽天で買いそろえました。
使い捨て用の洗えないマスクを洗って再利用していたら、くしゃみが止まらなくなってしまいまいした。そこで、洗えるポリウレタン素材のマスクを使ってみたところ…
2020年1月24日の春節ごろから、日本でも始まった新型コロナウイルス騒動。健康管理、衛生観念、消耗品の在庫管理など今までの生活を見直すきっかけにするつもりです。
今日の記事は2020年1月分、楽天カードで貯まったポイント活動についてです。
9月7日、23区南生活クラブ生協(東京・世田谷)が主催した講演会「教えて!いんやくさん!遺伝子組み換えってなぁに??」に参加しました。(文・イラスト=サラスワティー)
パルシステムさんから薬用歯みがき(ハイドロキシアパタイト17%)を、自主回収したいというハガキが届きました。「なにがどれくらい」含まれていたのかを調べてみました。
好みのボックスティッシュとの出会いにも忍耐が必要です。
ロハコを愛用している、兼業主婦の友だちがいます。彼女の強い勧めで、わたしも利用したことが何度かあります。
ネット宅配・通販比較、第3回目の今回はオイシックス(Oisix)です。実際に使ってみた印象を書いてみたいと思います。
インターネット上で生鮮食品や日用品などの注文ができるネットスーパー。わたしも、生協をやめてネットスーパーに変えた時期があります。
生協(パルシステム)、ネットスーパー、オイシックス、ロハコなど、さまざまなネット宅配を利用してきました。第1回目の今回は、生協(パルシステム)です。