
似合わないジャージとネコのがらをめぐる話
メルカリでジャージを大量に買った。妻に似合うか聞いたところ、ネコの話をしはじめた。
メルカリでジャージを大量に買った。妻に似合うか聞いたところ、ネコの話をしはじめた。
自作の「ごまふりかけ」を、雑穀米か古代米で炊いたご飯にかけて食べるのが好きです。
こんなものが私の体の中に詰まっていたなんて。 まるで体中の毒が出きったような、すがすがしい気分。 何日ぶりかしら……。
2020年1月24日の春節頃から始まった新型コロナウイルス騒動の影響で、私が通っていた自力整体教室の会場が臨時休館しています。ZOOMオンライン自力整体教室に自宅で参加しているうちに、自宅の改善点がわかりました。
ポリウレタンマスクがすっかり気に入り、今は10枚を使いまわしています。今日は新しく注文したポリウレタンマスクが届くまでについて書こうと思います。
食料はどのように備蓄したらよいのでしょうか。冷蔵庫のスペースには限りがあります。長期にわたる外出自粛に備えた食料備蓄として「漬ける」「干す」などの保存方法も積極的に取り入れてみようと思います。
使い捨ての不織布マスクは入手困難のため、洗えるポリウレタンマスクと布マスクを楽天で買いそろえました。
私が通っている自力整体教室の先生からZOOMオンライン教室の案内メールが届きました。
2019年9月27日にオープンした「COREDO室町テラス」というショッピングモール。そこで見つけたナツメのお茶をレビューします。
一般的なマスクよりも高いので買うのをためらっていましたが、使ってみるとすごく使い心地がいいです。
使い捨て用の洗えないマスクを洗って再利用していたら、くしゃみが止まらなくなってしまいまいした。そこで、洗えるポリウレタン素材のマスクを使ってみたところ…
2020年1月24日の春節ごろから、日本でも始まった新型コロナウイルス騒動。健康管理、衛生観念、消耗品の在庫管理など今までの生活を見直すきっかけにするつもりです。
日本郵便「ゆうパック」で、郵便局へ直接持ち込む以外の発送方法を局員の方に聞いてみました。
2020年年2月分のポイ活は楽天ポイント、 au WALLET、 Amazonポイント合わせて6998円分を獲得できました。
こんにちはサラスワティーです。2月のある日。神保町の「天ぷらいもや」を訪れました。長年愛され続けている、その魅力がよくわかりました。
今日の記事は2020年1月分、楽天カードで貯まったポイント活動についてです。
生活を振り返り「キャッシュレス生活」の便利さと不便さについて書いてみます。今回の記事は2020年1月分au WALLETでたまった、私のポイ活(ポイント獲得活動)の成果についてです。
独特の香りがするナツメ。表面はカリッとしていますが食べると柔らかくて甘い。毎日食べても全然飽きないので、複数店舗で購入して常備しています。
雪降る1月の立川。私は襟を立てて、ラーメン屋に入りました。出された麺は固めで二郎系。とにかく辛かった。
PASMOを使っている方はご存じかもしれませんが、PASMOキャッシュレスポイント還元サービスというキャンペーンサイトがあります。ここでポイント還元ができたので、今日はその話を記事にしますね。