
【申請してみた】MacBook および MacBook Pro キーボード修理プログラム
「MacBook および MacBook Pro キーボード修理プログラム」を申請するに至った症状と、配送の準備について書いてみます。
学びと暮らしをつづるウェブ新聞
「MacBook および MacBook Pro キーボード修理プログラム」を申請するに至った症状と、配送の準備について書いてみます。
安価な「肘掛け」。2つの別メーカーから左右を購入してみました。
macOS 10.13.4で、アプリやデバイスの使用で問題が報告されていました。しかし、2018年4月13日現在は改善されています。
無料アプリを組み合わせれば、Macで鳴っている音を使って画面録画することができます
アプリ「Duet Display」のレポです。iPadをiMacとMacBookProとのサブディスプレーとして使ってみた感想。
起動できなくなったiMacがSSD換装で爆速マシンになりました。参考にしたサイト、使った道具などについて書いてみます。
TimeMachineのバックアップするスケジュールをカスタマイズできるフリーソフト「TimeMachineEditor」を導入してみました。
禁止サインを表示して起動もOS再インストールもできないiMac。したこと・これからやること15のこと(数は今後増える可能性あり!)
まず、試してみたいのは「SMC (システム管理コントローラ) のリセット」と、ディスクユーティリティによる「First AId」です。
先月の13日の金曜日以来、iMac2012lateモデルの調子がよくありません。fusionドライブがSSDとHDDに分離したり、Finderが消えたりといった具合です。
ノートパソコン・タブレット用「ひざ上テーブル」(200-HUS005W)が届きました。13インチMacBook Proで使うためです。
サンワダイレクトのノートパソコン・タブレット用の「ひざ上テーブル」(200-HUS005W)を注文してみました。
MacOSとWindowsOSを同時に立ち上Boot Campは、ふだんつかいに不都合がでるほどなのでしょうか?
アップグレード価格で購入しようとしました。アップグレードの専用ページにいくと、購入の「数量」の項目があります。「これって何?」の結論編。
VMware Fusionのバージョン7から最新の10へアップデートを考えています。私が所有しているライセンスは1つです。
「Apple Support」のなりすましから、危うく偽のサイトへ誘導されかけました。
ディスカウント価格で、マック定番のランチャーアプリのAlfredをアップグレードできました。その導入記録です。
LOGICOOLの激安ステレオスピーカーとして有名なZ120BWを購入しました。購入時の値段はなんと送料無料で1,523円!
Photoshopなどの画像処理は、iMacのモニターを使い、テキストなどの画質が問われない作業はASUSの外部モニターを利用するつもりです。満足できるツールを手に入れました。
写真のようなビニール袋で見た目は心もとない梱包だったのですけど、しっかりと引き取ってもらえたので安心しました。
Chromeとブラウザ系のアプリ「Helium」を利用する方法をご紹介します
Macユーザーも存在を忘れがちなDashboardウィジェット。幸せになれるウィジェットはないか、探しに行ってみました。
Mac純正の計算機アプリでは、「MR」「M+」「M-」「MC」を、いちいちマウスでクリックしなくてはなりません。そこで、Webアプリ「なにしろ電卓」を使ってみました。
MacのカレンダーアプリでBusyCal 2という、ややマイナーなカレンダーアプリを愛用しています。
生活パターンなどを見直したいとき、過去の履歴も確認したくなることもあります。そのようなとき、Macのリマインダーアプリでは、確認できないので困ってしまいます。
前回に準備したisoファイルを使って、MacにVirtualBoxとWindows OSをインストールさせる画面遷移を書いてみます。
MacでWindowsを動かすために、無料の仮想化ソフトウェアVirtualBoxをインストールしてみた。
サードパーティの拡張機能などを使わず、力技で、区切り線を作ってみました。
iTunesから曲やアーティストなどの情報を得たり、レポートを書くようなとき、地味ながら役立つ方法なのでオススメです。
画面いっぱいに、同じ書類のページを並べるだけ、並べたい。この要望に応えてくれたのは、Microsoft Word for Macという鉄板のワープロソフトでした。AfloatというMac用ユーティリティもインストールして、希望のウィンドウを固定していれば、ライティングは最高です。