
楽天のポイント運用、生協の積立増資
私は隙間時間にコツコツとポイントをためるのが好きです。マクロミルのアンケートポイント、楽天ポイント……。
私は隙間時間にコツコツとポイントをためるのが好きです。マクロミルのアンケートポイント、楽天ポイント……。
欲望に支配されたくない、と思いつつ……この一年間で数キロ太ってしまい、己の食欲に打ち勝つのは大変。
最近、思い切ってヤマト屋の「角バケットM」を購入しました。今回はこのバッグがどれだけ便利なのかを熱く語りたいと思います。
仕事を早く終わらせることが優秀さの証し……。この考えが強いため、私自身を省みますと、トラブルをいったん放置して、冷静になるなることを難しくしています。早く解決するつもりが、むしろ遅くなったり複雑にしてしまったり。
Macのカレンダーアプリ「BusyCal」。この「会議主催者のメール」の設定もしくは変更方法が分かったのでメモしておくことにします。
これまで当たり前だった対面営業、訪問、緊急以外の出張はコロナ禍で避けられ、オンライン面談が増えています。コロナ禍で営業訪問お断りの企業も増えています。
私にとっての幸せは自分の手が届く範囲を調え、日常生活を大切にし、心安らかに過ごすこと——。
シーム・ニコラス・タレブの著書『身銭を切れ』では結局、読者にオオカミになれといっているのでしょうか? それとも犬になれと主張しているのでしょうか?
ナシーム・ニコラス・タレブさんの著作と出合って以来、歯に衣着せない物言いをするタレブさんの大ファンになってしまいました。でも、彼が提案する学習法については、ちょっと……と疑いを抱いております。
ライトハンド奏法? 衝撃的でしたね。でも、他にもあるんですよ。
分かったようでよく分からないDX(デジタル・トランスフォメーション)を、一言で説明しているYouTube動画を見つけました。その動画中で講師の説明によると……。
「これにお金は払いたくない……」と思うことがたくさんあります。お金は自分が大切に思っていること、納得できることに使いたいものです。
レジ袋はゴミ袋として再利用できますが、傘袋は再利用できず、消耗品として捨てるだけ。傘袋は再利用できないのに無料なのは、とても疑問です。
冷凍庫で冷凍保存されていたトーストとパテを、野菜庫にはしなびたトマトとレタス、冷蔵庫ではチーズを発見。これらを組み合わせて作ったのが、このハンバーガー……のようなもの。
在宅勤務のテレワーク中は1時間の昼休み内で料理を終え、食事をしなくてはなりません。きほんひとりさんが作っていたハヤシライスを見ていたら、私も無性に食べたくなってしまいました。
テレワーク中は、1時間の昼休み中に料理をし、食事を終えなくてはならない。前日に、刻んで仕込んでおいた鶏肉で親子丼を作ろうと思った。ところが……。
生クリームからホイップクリームを作りたくなった。Amazonからは、電動のハンドミキサーを購入。物色したなかでdretec(ドリテック) というメーカーのHM-706シリーズ(リンク先はAmazon)が最安値で1782円だった。
マクロミルのプレゼントキャンペーンに当選。Amazonの箱で届けられた内容はかわいくて、おいしいものが詰められていました
バッグの底は結構汚れる。ましてエコバッグなら衛生状態も気になってくる。筆者が愛用している洗えるエコバッグについてのレポート。
YouTuberきほんひとりさんのオムライス動画を見ていたら、私も作りたくなったので挑戦!